この記事では、引越し費用を節約するための方法として、スマホ収納サービスであるサマリーポケットを利用する方法を紹介します。
サマリーポケットについて詳しく知りたい方は、こちらの記事を参考にしてください。
引越し費用を節約する基本術
そもそも荷物をあまり持たない
筆者はこれまで、関西、海外、東京と働く場所が変わってきており、それに伴って引越しを数多く経験してきました。大学時代も入れると、合計10回以上引越しをしてきました。2年くらい住むと、その場所自体に飽きてきてしまう性格も要因の一つです。
会社からの辞令などではないため、全て自己負担での引越しです。
そのため、常に引越しをすることも考えながら、
- 車を持たない
- テレビ、テレビ台を買わない
- かさばるソファを買わない
- クローゼットに入らない物を入れるためのタンス類を買わない
などできるだけ物自体を持たない生活を送ってきました。今風にいうとミニマリストに近いのかもしれません。ただ、本やガジェット類は衝動買いをしてしまうため、ちゃんとしたミニマリストではないとは思います。
とにかく、引越しのことを考えると、テレビやソファなどは費用が上がってしまうため、持っていません。引越し代を節約するには、まずはできるだけ嵩張る荷物を持たないようにするのが第一歩です。
繁忙期(引越しシーズン)を避ける
引越しの繁忙期は3月〜4月(特に3月)と言われています。
学生が一人暮らしを始めたり、新社会人が上京してきたりと、不動産業界をはじめ、引越し業界も大忙しです。

上の図を見れば分かる通り、明らかに3月の引越し代金が高騰しているのがわかります。
週末の引越しを避ける
引越し業者に見積もりをお願いすると、土日と平日で料金が大きく違います。土日には引越しの依頼が殺到するため引越し業者も強気の価格設定をすることが多いです。
そのため、有給などを利用して平日に引越しをすることができると、引越し費用を抑えることができます。
一括見積もりサイトを利用する
引越しをしたことがある方は、利用されたことがあるかもしれませんが、最近は引越しの見積もりをとるのに一括見積もりサイトを利用することが増えています。
一括サイトを利用するメリットは、ざっくりいうと2点です。
- 複数社に一括で見積もりを依頼できて、手間が省ける
- 複数社に見積もりを依頼することで、安い引越し業者に依頼をすることができる
一括見積もりサイトはいくつかあります。ここでは、いくつかおすすめの一括見積もりサイトをご紹介します。
収納サービス(トランクルーム)を利用する
引越し業者に見積もりを依頼した際に、荷物の量(家具やダンボールの数)によって、費用が大きく異なります。つまり荷物の量を最大限減らすことで、引越し費用を抑えることができます。
そこで、おすすめしたいのが収納サービス(トランクルーム)の利用です。
もう一度サマリーポケットの記事をご紹介します。
サマリーポケットはダンボール1箱から最低価格250円で預けられるサービスです。
特徴としては、
- 集荷してもらう場所と、取り出しで送ってもらう場所が異なっても良い
- 本は無制限に預けられる
が挙げられます。

上の表を見てもらうと、遠距離になればなるほど、引越し費用が高騰するのが分かるかと思います。
それに対して、サマリーポケットは全国どこでもヤマトが配達できるエリアであれば、一律料金で取り出しをすることができます。
つまり地方から上京するときも、一旦サマリーポケットで荷物を預けておいて、引越した後に荷物を取り出すということが通常料金でできることになります。
サマリーポケットであらかじめ荷物を減らしておき、引越し一括見積もりサイトで、引越し業者を選定し、必要最低限の荷物を運んでもらう。
これが裏技の正体です。
まとめ
- テレビ、ソファなどかさばるものを持たない
- 繁忙期(3月・4月)の引越しを避ける
- 土日の引越しを避け、平日に引越しを行う
- 引越し一括見積もりサイトを利用する
- サマリーポケットで荷物をあらかじめ減らしておく
以上を気をつけるだけで、引越し費用を劇的に削減することができます。
番外編
- 自分で軽トラをレンタルして運ぶ
- OYO LIFEなどの家具付きの家にする
一番支払いが安くなるのは、もしかすると自分で(もしくは友人にも頼んで)引越しをするかもしれません。筆者も学生時代は友達と軽トラを借りて自分たちで引越しをしたりしていました。
もう疲れるのでやりませんが。
また家具付きの部屋を借りるというのも、一つのライフハックですね。また、OYO LIFEについては、別途記事を書くつもりですので、お楽しみに。