貯金・節約【要注意】マネーフォワードMEで楽天銀行の連携が一部できなくなりました。 銀行や証券会社、クレジットカードなどの口座やアカウント情報を連携して、自動で収支を記録してくれる家計簿アプリのマネーフォワード。 楽天カードや楽天証券、楽天銀行を連携することで、日々の収支を自動的に把握できるようになるので、家計簿だ... 2021.01.05貯金・節約
貯金・節約【家計簿アプリ】マネーフォワードMEで月の収支9割をアプリ上で管理する。 こんにちは、楽マニおじさん(@raku_mani) です。 筆者は、月々の収支をほぼ全てマネーフォワードMEという家計簿アプリで管理しています。 家計簿アプリと聞いて、「なんだか面倒くさそう」「入力とか大変そう」と思いますか? 実は、マネー... 2021.01.04貯金・節約
貯金・節約【Zaim】誰でも使いこなせる!オンライン家計簿アプリの使い方をやさしく解説 「Zaimを使おうと思っているけど、家計簿アプリが初めてなので、使い方が分からない」そんな悩みを抱えていませんか。 今回は、家計簿アプリで非常に人気のあるZaimについて、完全初心者でも分かりやすく解説していきます。 ※多くの... 2020.06.30貯金・節約
貯金・節約【Zaim】マネーフォワードと比べて使いやすいのはどっち?家計簿アプリ比較 今回は、家計簿アプリでも非常に人気のあるZaimについて解説します。 キャッシュレス決済が増えている中で、家計簿アプリは今や必須のアプリと言えるでしょう。その中で、Zaim、マネーフォワードは家計簿アプリとしても圧倒的な人気を誇りま... 2020.06.23貯金・節約
貯金・節約手取り16万の普通のサラリーマンだった筆者が入社3年で400万円貯めた話 筆者は大学を卒業したあと、地元に帰り、地元の企業に就職しました。 大学時代の同級生が総合商社、外資系投資銀行や名だたる一流企業と呼ばれる企業に就職していく中、給料は安いが比較的安定した企業に就職しました。 今でこそ転職して全く... 2020.06.20貯金・節約
貯金・節約人気家計簿のアプリを徹底比較|おすすめは4つしかありません! こんにちは、楽マニおじさん(@raku_mani) です。 収入や支出を管理して、無駄な支出を抑えて収支のバランスを整えることがお金を貯める第一歩です。そのために家計簿は昔から多くの人が利用してきました。 しかし、家計簿って、全然... 2020.06.19貯金・節約