収納についての悩みって結構多いですよね。筆者も収納について悩んでいる一人です。
部屋探しをしていても、いい部屋なのに、クローゼットがなかったり、収納スペースが小さすぎたりして諦める、なんて経験ありませんか。
断捨離という言葉が流行ったり、こんまりさんのような片付け専門のコンサルタントが世界的に有名になることから分かるように、収納の悩みというのは世界共通だと感じています。
今回は、収納に関する悩みを解決する収納サービスで最近話題の、サマリーポケット(サマポケ)について、解説します。
サマリーポケットとは
サマリーポケットは、月額250円から利用できる、スマホ収納サービスです。スマホで専用のダンボールを送ってもらって、箱に荷物を詰めて送りかえすだけ。アプリで預けている荷物を確認できるサービスです。
公式サイト:https://pocket.sumally.com/
公式アプリ:App Storeでダウンロード
運営会社
運営会社 | 株式会社サマリー |
本社所在地 | 〒151-0051 東京都渋谷区千駄ヶ谷2-3-7 プールビル 3F |
設立 | 2010年4月1日 |
資本金 | 1億円 |
代表取締役 | 山本 憲資 |
事業内容 | サマリーポケット事業(スマホ収納サービスの運営) サマリー事業(モノのソーシャルネットワークサービスの運営) |
代表取締役の山本さんの経歴はコチラです。
一橋大学商学部でゲーム理論を専攻した後、大手広告代理店の電通に入社。その後、コンデナスト・ジャパン社に転職し、雑誌『GQ JAPAN』の編集者に。テック系からライフスタイル、ファッションまで幅広いジャンルの企画を担当。2011年9月にSumallyをローンチ。
引用元:https://cakes.mu/creators/396
一橋大学卒業後に電通に入社したあと雑誌の編集者に転職後、株式会社サマリーを設立されてます。
元々は物のSNSサービスを運営していましたが、サマリーポケットは、2015年9月にリリースされて、2017年12月に住友商事から5億円の出資を受けています。
『NHKおはよう日本』や『ヒルナンデス!』『WBS』でも取り上げられた話題の宅配トランクルームサービスです。
サービス内容

サービス内容を解説します。企業ページでは、サマリーポケットがどういうサービスか書かれています。超簡単にいうと、ダンボールに預けて、スマホで管理できるサービスです。

サマリーポケットの使い方

- サマリーポケットのサイトでボックス(ダンボール)を取り寄せます(無料)
- ボックスが届いたら、荷物を詰めて、スマホから集荷を手配します
- PCやスマホからいつでも簡単に取り出しが可能です
集荷は全国どこでも対応可能です。取りに来て欲しい場所が複数あっても、自由に設定できるため例えば、東京にいながら、実家の荷物を集荷することも可能ですね。ヤマト運輸が対応している地域内であれば、全国どこでも対応可能みたいです。
プラン・料金
スタンダードプラン
- 荷物を写真で1件ずつ管理
- いつでも1点から取り出し可能
- 限定のオプションサービスあり
レギュラーボックス | アパレルボックス | ラージボックス | |
保管料 | 300円/ 1箱 | 300円/ 1箱 | 500円/ 1箱 |
取り出し送料 | 740円/梱包 | 740円/梱包 | 910円/梱包 |

ヤフオク出品や、クリーニング、シューズクリーニングやリペアなど多くのオプションが用意されており、長期保管も可能です。
エコノミープラン
- 写真撮影なし
- 箱ごとの管理
- 250円〜利用でき、お手頃価格
レギュラーボックス | ラージボックス | |
保管料 | 250円/ 1箱 | 400円/ 1箱 |
取り出し送料 | 740円/梱包 | 910円/梱包 |
ブックスプラン

- 写真撮影あり
- 本を点数制限なしで、1点ずつ管理
レギュラーボックス | |
保管料 | 400円/ 1箱 |
取り出し送料 | 320円/梱包 |
点数制限がないのと、タイトルや作者を自動登録してくれるのは非常に便利ですね。
取り出しは重さによって、ゆうメールか宅急便での配送になります。
ゆうメールについて
https://support-pocket.sumally.com/hc/ja/articles/115000041721
ブックスプランでお預けいただいた本・雑誌・DVD・VHS・Blu-ray・ゲームソフトの取り出しのみにご利用いただける、ポスト投函型の配送オプションです。料金は重量に応じて自動計算され、250g以内が320円(税抜)、1,000g以内が500円(税抜)でご利用いただけます。
※全国一律料金です。
https://support-pocket.sumally.com/hc/ja/articles/115000041721
※重量が1,000gを超える場合は宅急便(740円[税抜])での配送となります。
※バーコード登録がないアイテムにつきましては、ゆうメールの選択はできません。
1点のお取り出しでも、宅急便(740円[税抜])での配送となります。
※受け渡し方法は、郵便受け・ポスト投函でございます。
取り出すときには
取り出しの時もスマホを少し操作するだけで、取り出し可能です。
- PC・スマホからいつでも取り出し可能
- 最短翌日でのお届けが可能
- 1点ずつの取り出しが可能(エコノミープランは不可)
- 届け先も自由に設定可能
- ボックスは何度でも再利用可能
利用者の口コミ・評判
サマリーポケットのメリット
- 250円〜という低価格で預けられる
- ダンボール単位で預けられる
- スマホで預けているものを管理・取り出しができる
- クリーニングや保証オプションがついている
- 全国どこでも自由に集荷や取り出し送付ができる
- ヤフオク出品代行オプションがある
やはり安さとスマホで管理できる手軽さが最大のメリットではないでしょうか。また、ヤフオクに出品してくれるというオプションも地味に便利だったりします。
おすすめな人
非常に便利なサマリーポケットですが、おすすめできるのはこんな方です。正直東京都内に住んでいる一人暮らしの方であれば、使わない方が勿体無いサービスです。
- 使わないもので収納スペースを使ってしまっている方
- 捨てるに捨てられないものを持っている方
- 都心などで部屋が狭く、荷物を預けたいがお金を節約したい方
- あまり見られたくないコレクションを保管している方
- 収納全般で悩みを抱えている方
逆に全くおすすめしない人は、収納スペースに全く困っておらず、全部自分で整理をしないと気が済まない方です。あくまで人に預けるサービスなので、潔癖症やこだわりが強い方は向いていないサービスです。
お得なクーポン情報
現在、サマリーポケットでは、なんとボックスの保管料が最大4ヶ月分無料のキャンペーンが実施されています。
まずは、試しに1箱分試してみるのも良いのではないでしょうか。
