ウルトラギガモンスター+とは
ウルトラギガモンスター+は、2018年9月6日〜2019年9月12日と2019年9月13日〜~2020年3月11日で受付を行ってきたソフトバンクの大容量定額プランです。
すでに新規受付期間は終了していますが、既存の契約は引き続き残っています。
このウルトラギガモンスター+は、2年契約の縛りがあって、普通に解約しようとすると、契約解除料として9,500円もの大金を支払うか、更新月を2年間注意深く待っておく必要があります。
今回は、この契約解除料を支払うことなく、また2年間の更新月を待つことなく、解約(乗り換え)することができる方法を解説します。
(旧)ウルトラギガモンスター+(2018年9月6日~2019年9月12日)とは
サービス概要

まずソフトバンクのウルトラギガモンスター+とはどういうサービスなのかを少し解説します。
サービス名 | ウルトラギガモンスター+(プラス) |
受付期間 | 2018年9月6日〜2019年9月12日 ※新規受付は終了しています。 |
データ定額 | 50GB+対象サービス動画SNS放題 |
動画SNS放題 対象サービス | YouTube™ 、Amazon Prime Video、ABEMA、TVer、GYAO!、kurashiru、niconico、Hulu、 スタディサプリ/スタディサプリ English、TSUTAYA TV、mysta、pixiv Sketch、AR SQUARE、VR SQUARE、 FR SQUARE、バスケットLIVE、LINE、Twitter、Instagram、Facebook、TikTok ※LINEの無料通話・ビデオ通話・FacebookのMessenger・YouTubeのライブ配信投稿など一部動画SNS放題の対象外があり |
通話サービス | 通話基本プラン(従量制20円/30秒) |
データ定額に加えて、10以上のサービスのデータ消費がゼロ扱いになる「動画SNS放題」があります。
なお、音声定額オプションは、準定額オプション(1回5分まで無料)は500円/月、定額オプションは1,500円/月です。
データ通信量を消費するケース
なお、動画SNS放題も全てのケース
YouTube | 広告クリック後の遷移先 |
---|---|
AbemaTV | お知らせページ、FAQ、番組公式サイトの閲覧 |
TVer | 広告/計測関連のビーコン/動画配信ソリューションのシステムに関する通信/トピックスの閲覧 |
GYAO! | 広告の視聴・閲覧/画像・テキストの閲覧/一部の生配信映像の視聴/Webページの閲覧 |
クラシル | 広告/Google Analyticsなどの解析サービス/有料会員登録時の通信 |
Hulu | 動画視聴やダウンロード以外の通信(サイトの閲覧、動画マニフェスト、DRMライセンス、画像、字幕データ、視聴品質ビーコン、APIなど) |
スタディサプリ | Google Analyticsなどの解析サービス |
スタディサプリ English | Google Analyticsなどの解析サービス |
LINE | 音声通話/ビデオ通話 |
広告クリック後の遷移先 | |
音楽(Music Stories)の再生 | |
・音声(Music Stories)の再生 ・Messenger | |
TikTok | 広告クリック後の遷移先 |
Amazon Prime Video ※2020年1月31日より追加 | 動画視聴やダウンロード以外の通信(一部の画像、広告、APIなど) |
料金・割引(税別表示)
次は料金について、解説します。
ウルトラギガモンスター+は、データ定額・通話プラン・ウェブ使用料からなるプランです。
割引がないと7,480円
ウルトラギガモンスター+(2年契約) データ定額50GBプラス 通話基本プラン(2年契約) ウェブ使用料 | 7,480円/月 5,980円/月 1,200円/月 300円/月 |
通話オプション:なし(通話基本プラン) | 0円/月 |
1年おトク割(12ヶ月間)※条件あり | -1,000円/月 |
おうち割光セット※条件あり | -1,000円/月 |
みんな家族割+(1人〜4人で契約) | -0円〜-2,000円/月 |
月額利用料金(12ヶ月間) | 3,480円〜5,480円/月 2年目以降 4,480円〜6,480円/月 |

いわゆる悪名高い解約金がかかる定額プランです。更新月は2年に1回しかこないので、契約解除料がかからずに解約できる人は滅多にいないでしょう。

広告にある月額3,480円は、最初の1年間だけに加えて、家族4人以上でソフトバンクを契約、光回線も契約しなければいけません。ハードル高すぎですね。
(新)ウルトラギガモンスター+(2019年9月13日~2020年3月11日)とは
サービス概要
ウルトラギガモンスター+は2種類あります。
こちらは、ウルトラギガモンスターの新しい方のプランです。
サービス名 | ウルトラギガモンスター+(プラス)名称変わらず |
受付期間 | 2019年9月13日~2020年3月11日 ※新規受付は終了しています。 |
データ定額 | 50GB+対象サービス動画SNS放題 (容量超過後は128kbps) |
動画SNS放題 対象サービス | YouTube™ 、Amazon Prime Video、ABEMA、TVer、GYAO!、kurashiru、niconico、Hulu、スタディサプリ/スタディサプリ English、TSUTAYA TV、mysta、pixiv Sketch、AR SQUARE、VR SQUARE、FR SQUARE、バスケットLIVE、LINE、Twitter、Instagram、Facebook、TikTok ※LINEの無料通話・ビデオ通話・FacebookのMessenger・YouTubeのライブ配信投稿など一部動画SNS放題の対象外があり |
通話サービス | 通話基本プラン(従量制20円/30秒) |
料金・割引(税別表示)
ウルトラギガモンスター+(2年契約or縛りなし) データ定額50GBプラス 通話基本プラン(2年契約or縛りなし) ウェブ使用量 | 7,480円/月 6,500円/月 980円/月 -(料金体系変更によりなくなる) |
通話オプション:なし(通話基本プラン) | 0円/月 |
1年おトク割(12ヶ月間)※条件あり | -1,000円/月 |
おうち割光セット※条件あり | -1,000円/月 |
みんな家族割+(1人〜4人で契約) | -0円〜-2,000円/月 |
月額利用料金(12ヶ月間) | 3,480円〜5,480円/月 2年目以降 4,480円〜6,480円/月 |

旧ウルトラギガモンスター+と新ウルトラギガモンスター+の料金は、料金明細の内訳が変わっただけで最終の料金は変わりません。

一番の違いは、2年契約の縛りがなくなったことです。そのため、解約金9,500円気にする必要がなくなりました。
ウルトラギガモンスター+の解約金
新・旧ウルトラギガモンスター+の解約金
2019年9月12日以前のウルトラギガモンスター+は、2年契約の縛りがあるうえに、解約金が9,500円かかります。
2019年9月13日以降の新しいウルトラギガモンスター+は2年契約の縛りがなく、契約解除料がなくなりました。
旧ウルトラギガモンスターから新ウルトラギガモンスターに変更するときは、利用期間にかかわず契約解除料はかかりません。ただし、「月月割」や一部の割引サービス、キャンペーンなどは、新料金プランでは適用されません。
旧プランから新プランへの変更について
2年の契約縛りがある旧プランから新プランへの変更は可能でした。
もちろん今は新プランも新規受付が終了しているので、2021年1月現在で解約金なしのプランに変更するのであれば、メリハリプランへの変更が可能です。

旧ウルトラギガモンスターのまま解約やMNPなどで乗り換えを行うと、更新月出ない限り解約金の9,500円が発生してしまいます。
メリハリプランに変更後は、契約期間の縛りがなく、解約金も発生しないので、解約は無料。MNPによる乗り換えもMNP転出料の3,000円の手数料のみで可能です。
ただし、プラン変更した当月に解約、MNPによる転出を行うと解約金がかかってしまうので注意しましょう。

2021年春(時期不明)には、MNP転出手数料も無料化される予定です!また、オンライン・店頭問わずに無料になるので嬉しいですね。
なお、スマ放題、スマ放題ライトを解約金なしに解約・MNP転出で乗り換えしたいときも同様です。
ウルトラギガモンスター+からミニモンスターへの変更はできない
ウルトラギガモンスター+は50GBと大容量で高額なため、低容量プランに変更したいと考える方もいるのではないでしょうか。
ウルトラギガモンスター+と同時期に提供されていたのが、ミニモンスターです。
しかし、ウルトラギガモンスター+からミニモンスターへのプラン変更はできません。

変更できるのは、メリハリプランかミニフィットプランのみなのです。
ちなみにミニモンスターの料金表はこちらです。


1GBで、基本料金に加えて3000円というぼったくり価格でした。5GBで6500円の定額料金とは恐ろしい時代があったものです。流石にこのプランで契約し続けている人はいないと信じたいレベルです・・・
旧ウルトラギガモンスター+からメリハリプランへの変更手順
手順は非常に簡単です。
基本的に全てオンラインで手続き可能です。
ただし、場合によっては、My SoftBankでの手続きが不可能な場合がありましたので、その場合は、店頭(ソフトバンクショップ)での変更となってしまいます。
まずMy SoftBankにアクセスしてください。もしくはMy SoftBankアプリを開きましょう。

次に、画面下部の「照会・設定」をタップしてください。

「プラン・オプション」の内容をタップします。

「プランを変更する」をタップしましょう。

メリハリプランに変更して、「変更内容を確認する」をタップしましょう。
この際に、余計なオプションに加入しないでください。あくまで、契約解除料をなくすためのつなぎの変更だということを忘れないでください。
もちろん変更するプランは、「ミニフィットプラン」でも問題ありません。
ただし、ミニフィットプランは、ぼったくり低容量プランであるミニモンスターの後継プランなので、おすすめできません。
ひとまずメリハリプランに変更して翌月まで普通に使用して、翌月中にMNPによる乗り換え手続きを進めましょう。
違約金を払ってでも解約してもコストはあまり変わらない?
仮に、MNPで楽天モバイルに乗り換えた場合は、乗り換えた後の基本料金や初期手数料は0円になります。ソフトバンク側は、違約金(契約解除料)9,500円とMNP転出手数料3,000円の合計12,500円の費用が発生します。
そして、メリハリプランに変更した翌月に解約した場合は、MNP転出手数料の3,000円のみとなります。しかしメリハリプランの高額な月額料金8,480円(5G割引で7,480円)+音声定額オプションの支払いが必須になります。
なので、結局1,000〜2,000円程度の差額しかありません。
そう考えると、違約金を払っても解約、という選択肢もないわけではありません。

個人的には、容量が大きいプランを目一杯使ってから、解約する方がよいので、メリハリプランへの変更→MNPによる乗り換えをおすすめします。
解約後はどこのプランにすればよい?
ソフトバンクのスマ放題・スマ放題ライトの大容量(ウルトラギガモンスター )定額プランを解約して、スマホ代を節約するには、キャリアのサブブランドであるY!mobileや
UQモバイルがおすすめです。
サブブランドのメリットは、
- キャリアの3GB〜25GBくらいの小容量〜中容量のプランが用意されている
- キャリアに比べて圧倒的に安い
- UQモバイル・Y!mobileショップもあり、全くスマホに疎い人でもなんとかなる
- 格安SIMのようにネットワークの品質・速度を心配する必要はない
です。
UQモバイルのプランとの比較
メリハリプランをUQモバイルのプランと比較してみましょう。
なおUQモバイルのくりこしプランは、2021年2月1日からスタートする新プランです。
ソフトバンク | ソフトバンク | UQモバイル | UQモバイル | おすすめ UQモバイル | おすすめ UQモバイル | おすすめ UQモバイル |
メリハリプラン(50GB) | メリハリプラン(50GB) | スマホプランS(3GB) | スマホプランR(10GB) | くりこしプランS(3GB) | くりこしプランM(15GB) | くりこしプランL(25GB) |
8,480円(7,480円) | 8,480円(7,480円) | 1,980円 | 2,980円 | 1,480円 | 2,480円 | 3,480円 |
音声定額オプション | 音声準定額オプション | かけ放題1,700円、10分かけ放題700円、60分定額500円 | ||||
1,700円 | 700円 | 1,700円、700円、500円 | ||||
データ繰越NG | データ繰越NG | データ繰越OK | データ繰越OK | データ繰越OK | データ繰越OK | データ繰越OK |
- | - | - | - | - | 2021年2月1日〜 | 2021年2月1日〜 |
UQモバイルなら使わなかったデータ容量を翌月に繰越すことができます。また、3GB〜25GBまでの中容量のプランを選ぶことができるので、細かいニーズに対応することが可能です。
ちなみにメリハリプランで1,500円割引になる条件は、動画SNS放題で使った容量を含めて2GB以下であることなので、ほとんどの人は対象外となるうえに、安くなったところで、2GBに対して6,980円(5G割引で5,980円)を支払っているので、使ったデータ容量に比べて非常に高額です。
月々2GB以下なら、UQモバイル3GBプランを契約するだけで、5,000円は節約することが可能です。
また、ネットワークもUQモバイルはauの回線を利用しているので、通信速度も問題なく快適に使用できると評判です。
UQモバイル公式サイトはこちらから↓
Y!mobileとの比較

引用元:Y!mobile
メリハリプランとソフトバンクのサブブランドであるY!mobileを比較してみましょう。
なお、シンプルS、シンプルM、シンプルLは2021年2月から提供開始される新プランです。
ソフトバンク | ソフトバンク | Y!mobile | Y!mobile | Y!mobile | Y!mobile | Y!mobile | Y!mobile |
メリハリプラン(50GB) | メリハリプラン(50GB) | スマホベーシックプランS | スマホベーシックプランM | スマホベーシックプランR | シンプルS | シンプルM | シンプルL |
8,480円(7,480円) | 8,480円(7,480円) | 2,680円 | 3,680円 | 4,680円 | 1,980円 | 2,980円 | 3,780円 |
音声定額オプション | 音声準定額オプション | 国内通話1回10分無料 | 国内通話1回10分無料 | 国内通話1回10分無料 | だれとでも定額(1回10分無料)、スーパーだれとでも定額 | ||
1,700円 | 700円 | - | - | - | 700円、1700円 | ||
データ繰越NG | データ繰越NG | データ繰越NG | データ繰越NG | データ繰越NG | データ繰越NG | データ繰越NG | データ繰越NG |
- | - | - | - | - | 2021年2月〜 | 2021年2月〜 | 2021年2月〜 |
aY!mobiledは、家族割引で2回線目以降割引またはおうち割光セットによる割引で500円割引を受けることが可能です。また、スマホベーシックプランでは、ワイモバ学割という学割の適用もあります。
UQモバイルが5G対応は2021年夏なのに対して、シンプルプランでは4G/5Gのネットワークに対応しています。
Y!mobileのメリットは、ソフトバンクのメリットであった、Yahoo!プレミアム特典を引き続き、申し込みなし、月額利用料0円で受けられるところです。
Y!mobile公式サイトへはこちらから↓
楽天モバイル、キャリアのオンライン専用新プランもおすすめ
楽天回線エリア内であれば楽天モバイル、完全オンラインでも問題なければ、2021年3月から各キャリアで一斉にサービス開始されるオンライン専用プランがおすすめです。
ドコモ | au | ソフトバンク | 楽天 |
ahamo | povo | SoftBank on LINE | Rakuten UN-LIMIT V |
20GB+5分/回無料通話 | 20GB | 20GB+5分/回無料通話 | データ無制限、通話無料(楽天回線エリア内) |
2,980円 | 2,480円 | 2,980円 | 2,980円 |
詳しくは、スマホ代を節約したいけど、どこのプランにしたらよいか分からない人のためのメモでご覧ください。