こんにちは、楽マニおじさん(@raku_mani)です。
ドコモが発表した新料金プランahamoに対抗して、ソフトバンクが発表した新ブランドコンセプト(新ブランドや新プランではない)が、SoftBank on LINEです。
今回は、SoftBank on LINEの内容について解説します。
まだ、未確定情報が多いので、現在発表されている内容をまとめてお伝えします。
SoftBank on LINEとは

2020年12月22日にソフトバンクがオンライン専用新ブランドについて発表しました。
SoftBank on LINEは、ソフトバンク本体が提供する予定のオンライン専用新ブランドのブランドコンセプトです。
ドコモが2,980円20GBで発表した「ahamo(アハモ)」に対抗して、発表されたソフトバンクが提供する新ブランドコンセプトという位置付けです。
重要な点は、
- ソフトバンク本体が提供するサービスであること(MVNOやサブブランドではなくMNO)
- サービス提供は2021年3月を予定していること
- 料金は2,980円20GBでドコモのahamoと類似したサービスであること
- LINEモバイルとは全く別のサービスであること
です。
それでは、ソフトバンクが発表したSoftBank on LINEの具体的な内容をみていきましょう。
SoftBank on LINEの内容

SoftBank on LINEの具体的内容はこちらです。
サービス開始 | 2021年3月 |
基本料金 | 2,980円(税別) |
データ容量 | 20GB+LINEがギガノーカウント |
容量超過時の通信速度 | 最大1Mbps |
音声通話 | 5分のかけ放題 5分以降は20円/30秒 1,000円でかけ放題オプション |
ネットワーク | 4G、5G対応 |
ドコモのahamoとほぼ同様の内容となっています。
特徴としては、LINEのギガがノーカウントなので、LINE通話をよく利用するならその分のギガが節約できる分ahamoよりもメリットがやや大きいです。

LINE通話などのギガを考えずに使えるのは嬉しいですね。あとeSIM対応はSIMカードの発送が不要なので、地味に便利ですね。

ちなみに1GBを500円で追加購入できますが、低速でも1Mbpsなので、追加購入せずとも普段の生活の通信ぐらいはできます。(動画は画質が悪くなりますが)
ソフトバンクと同一ネットワーク

MVNOのようにソフトバンクの回線を借りているのではなく、ソフトバンクと全く同一のネットワークを利用できます。
格安SIMのように回線が遅いかどうか、などを心配する必要がありません。
サービス提供は全てオンライン

ドコモのahamoと同様に、実店舗でのサービス提供はありません。全てオンライン上でのサービス提供になります。
問い合わせなどは、チャットサービスがメインとなる予定です。
また、LINEを利用して様々な手続きができるようになる予定、とのことです。

実際のサービス内容は不明ですが、LINEで申し込みや問い合わせなどができると便利になりますね。
SoftBank on LINE対応機種
SoftBank on LINEの対応機種は動作確認が取れた端末からウェブ上で公表されます。
SoftBank on LINEが販売する取り扱い機種については市場環境を見ながら今後検討するとのことで未定となっています。
このあたりもahamoと同様でまだまだ未確定情報となっています。
なお、サービス開始時はSIMのみ契約が可能で端末とのセット購入はできません。
キャリアメールはなし
SoftBank on LINEはソフトバンクやワイモバイルにあるキャリアメールと呼ばれるメールアドレスはありません。
実際に使用する場合は、GmailやYahoo!メールなどのフリーメールアドレスを使用する必要があります。
家族割・セット割はなし
本体のソフトバンクにあるような、家族割やおうち光とのセット割の発表はされていません。

料金的には、割引がなくても十分安いプランになるので、割引がなくても仕方がないですね。
ソフトバンク本体も値下げ、月6580円で無制限

ソフトバンクは、月額6580円(税別、以下同)でデータ容量が無制限の新料金プラン「メリハリ無制限」を2021年3月に開始します。
基本料金 | 980円 |
メリハリ無制限 | 5680円 |
3GB以下 | -1,500円 |
家族割 | 2人 -600円 3人以上 -1,100円 |
おうち光割 | -1,000円 |
データ容量が50GBから無制限になり、現行のデータメリハリプランは、6500円から5680円になり、1000円ほどの値下げとなりました。さらに、5G対応の料金1000円がなくなったので、割引なしの最高額で2000円ほどの値下げです。
なお、テザリングオプションは無料で30GBまで、時間帯によっては、通信速度が制限されます。

月々のデータ使用が常に50GBを超えて、家以外での使用が多いと検討してもよいかもしれませんが、最安条件はおうち光割への加入が必要なうえに、家族割最大まで頑張っても、3GBで2,980円です。正直魅力はかなり少ないですね。とりあえずドコモに追従した感が強いです。


ワイモバイルも2021年2月から値下げ&5G開始

ワイモバイルはソフトバンク5Gサービスを2021年2月から提供開始すると発表しました。
それに伴い、ワイモバイルの料金プランも値下げされました。
変更内容の概要は以下のとおりです。
- シンプル20→シンプルL:700円値下げ、音声通話の10分かけ放題サービス削除
- スマホベーシックプランM→シンプルM:700円値下げ、音声通話の10分かけ放題サービス削除
- スマホベーシックプランS→シンプルS:700円値下げ、音声通話の10分かけ放題サービス削除
簡単にいうと、これまでの音声定額オプションは700円で切り出され、基本料金が値下げされました。
シンプルS | シンプルM | シンプルL | |
---|---|---|---|
データ容量 | 3GB | 10GB | 20GB |
5G対応 | あり | あり | あり |
データ容量超過時 の通信速度 | 最大300kbps | 最大1Mbps | 最大1Mbps |
音声通話 | 20円/30秒 | 20円/30秒 | 20円/30秒 |
基本使用料 | 1,980円 | 2,980円 | 3,780円 |
光セットor2回線契約 | 1,480円 | 2,480円 | 3,280円 |
詳細については、こちらのプレスリリースをご覧ください。

ワイモバイルは低容量ユーザー&人力サービスが必要なユーザー向けに
ソフトバンクのサブブランドであるワイモバイルとUQモバイルはドコモのahamoの登場によって、存在感が空気になりつつありました。
そして、今回のSoftBank on LINEの発表により、ソフトバンクはワイモバイルでahamoに対抗することを完全に諦めたといえます。
そして、ワイモバイルの今後の役割としては、
- キャリアよりは低価格・低容量
- 実店舗での人力サービス
として、3GB以下の低容量ユーザーや、オンラインのみでのサービス提供が不安なユーザーをメインターゲットとしていくでしょう。
ソフトバンク・SoftBank on LINE・ワイモバイルの棲み分け
筆者が考えたソフトバンク・SoftBank on LINE・ワイモバイルの棲み分けはこちらです。
ソフトバンク | SoftBank on LINE | ワイモバイル | |
---|---|---|---|
大容量ユーザー 20GB以上 | ○ | – | – |
中容量ユーザー 3GB〜20GB | – | ○ | ○(店舗スタッフ必要) |
低容量ユーザー 〜3GB | – | – | ○ |
SoftBank on LINEとワイモバイルの棲み分けは、店舗スタッフによるサポートを必要とするかどうかになると考えれます。
基本的にある程度若くて、スマホを普段触っているユーザーであれば、オンラインのみのサポートで全く問題ないでしょう。
むしろ、店舗に行かないといけないのが面倒という方も多いのではないでしょうか。
それに対して、中高年の方であれば、オンラインのサポートより、電話や実店舗での説明の方が簡単だ、という方も多いと思います。
ブランド間での手数料は無料になる
SoftBank on LINEがソフトバンクのブランドになることで、大容量プランのソフトバンクや小中容量プランのワイモバイル間での契約解除料や番号移行手数料、契約事務手数料は無料になります。
ただし、ワイモバイルやソフトバンクからの乗り換えはMNP手続きが必要となるようです。

ドコモからahamoへの変更手数料が2021年3月から無料になりますので、ソフトバンクも同様です。
LINEモバイルはどうなる
LINEモバイルはソフトバンクに吸収合併される(ただしこれから協議)
ソフトバンクはLINEモバイルを提供するLINEモバイル株式会社を吸収合併(完全子会社化)する予定です。
ちなみのこれまでもLINEモバイルはソフトバンク株式会社が59.95%を持っていたので、大株主だったソフトバンクがLINEモバイルを完全子会社化するという構図になります。
その後の、LINEプラットフォーム上での通信事業の展開は、これからソフトバンクとLINE株式会社(LINE本体)と協議を開始するとという内容です。
LINEモバイルの契約はどうなる
LINEモバイルは2021年3月でSoftBank on LINEのサービス提供開始をもって、新規受付終了となりますが、具体的な終了タイミングは未定です。
既存の契約自体は、LINEモバイルがソフトバンクに吸収合併された後も、同じサービス内容で継続されるとLINEモバイルからユーザー向けに発表がありました。
- LINEモバイルの現在のサービスは2021年3月以降も同じ内容で継続
- LINEモバイル新規申し込み受付・招待プログラムの終了タイミングはこれから協議
- SoftBank on LINEへの強制移行はされない

ソフトバンクの発表の後にLINEモバイルから「【LINEモバイル】「SoftBank on LINE」発表に伴う「LINEモバイル」のサービスに関しまして(サービスは継続・強制移行はありません)」という件名でDMがきました。
ドコモ新料金プランahamo・楽天モバイルとの比較
ドコモのahamoと楽天モバイルの比較は、こちらです。
サービス名 | SoftBank on LINE | ahamo | 楽天モバイル |
---|---|---|---|
サービス提供 | 2021年3月 | 2021年3月 | 提供中 |
基本料金 | 2,980円 | 2,980円 | 2,980円 |
データ容量 | 20GB | 20GB | 楽天回線:無制限 パートナー回線:5GB |
データ容量超過時 の通信速度 | 最大1Mbps | 最大1Mbps | 最大1Mbps (パートナー回線のみ) |
追加GB購入 | 500円/GB | 500円/GB | 500円/GB |
ネットワーク | 4G、5G(ソフトバンク) | 4G、5G(ドコモ) | 4G、5G(楽天) |
音声通話 | 5分無料/回 それ以降20円/30秒 | 5分無料/回 それ以降20円/30秒 | 楽天Linkアプリ利用で無料 それ以外20円/30秒 |
解約手数料 | 0円(予定) | 0円 | 0円 |
テザリング | 無料 | 無料 | 無料 |
その他 | アメリカ放題 LINEがギガノーカウント | 海外ローミング20GB | 海外ローミング2GB |
キャンペーン | 未定 | dポイント3000ポイント | ・1年間基本料金0円 ・高額ポイント還元 ・楽天SPU+1倍 |
こう見ると、SoftBank on LINEとahamoには国内ではほとんど差がありませんが、ソフトバンクのLINEカウントフリーの分だけメリットが大きいといえます。
楽天モバイルは、データ容量無制限という大きなメリットとキャンペーンで1年間基本料金無料というメリットがあります。
その代わり、通信・エリアについては、大きな課題があり、楽天回線ではないエリアもまだまだ多いです。

楽天回線エリアだと楽天モバイルのメリットが大きいといえます。楽天回線エリア内に住んでいるなら、まずは楽天モバイルを使ってみて、不満が大きければahamoやSoftBank on LINEに乗り換える、というのが理想的ですね。
関連記事
ahamoについてはこちらで詳しく解説しています。
Souce:ソフトバンク「新しい料金サービスに関する発表会」2020/12/22(火)AM10:00〜