こんにちは楽マニおじさん(@raku_mani)です
2020年12月3日にNTTドコモの新料金プランが発表されました。
twitterでもトレンドになっており、今、日本中が大注目しています。
NTTドコモ(以下ドコモ)の新料金プラン、その名も「ahamo(アハモ)」
ahamoには、「未知の物事を瞬時に理解すること」を意味する「アハモーメント」や、「なるほど」という相づちの英語表現である「Aha」、楽しいときの笑い声である「アハ」という意味を込めたとのことです。

UQモバイルやY!mobileとは少しブランドの雰囲気を変えたかったのでしょうか。ちょっと可愛らしい響きですよね。
この記事では、ドコモが発表した新料金プランの詳細を解説するとともに、au・ソフトバンク・楽天モバイルとの料金プランを比較していきたいと思います。
ドコモのはじめてのサブブランド?「ahamo」料金プランの内容
KDDI・ソフトバンクはすでに新料金プランを発表済み
実は、ドコモに先立ってKDDI・ソフトバンクはサブブランドであるUQモバイル・ワイモバイルにて、新しい料金プランをすでに発表していました。
また、新しくキャリアに参戦した楽天モバイルも早々に料金プランをうちだしているので、残るはドコモのみといった状況だったのです。
ちなみに、KDDI・ソフトバンクが出した新料金プランに対して、総務省の武田大臣は、
「形だけ割安なプランが用意されただけで、携帯料金が下がったと利用者が実感できなければ全く意味がない」と指摘していて、かなり辛辣な批判をした形となっていました。

要するに、サブブランドで料金プラン作ってないで、メインブランドで値下げせんかい!と言っているわけです。
それだけに、ドコモが発表する新しい料金プランがどうなるのか、マスメディアをはじめ多くの人々が注目していました。
新料金プラン「ahamo」を発表

そして、2020年12月3日、ドコモは、ニューノーマル時代を切り開いていくデジタルネイティブ世代にフィットした、月間データ容量20GBを月額2,980円(税抜)で利用できる料金プランである「ahamo(アハモ)」を2021年3月に提供開始することを発表しました。
これまでの経緯もあってか、サブブランドとは言わず、新料金プランと説明しました。

わざわざ新料金プランに「ahamo」と名付けてるのを見ると、実質的にはサブブランドを作ったと言っていい気がしますね…
大人の事情というやつでしょうか…
サービス開始はいつから(開始時期)?
サービス提供開始時期は、2021年3月と発表されていますが、具体的な日程はまだ未定となっております。
プラン詳細・サービス内容
プラン詳細について解説します。
月額料金・データ容量
ahamoのプランは1つだけとなっています。楽天モバイル同様、分かりやすい料金プランとなっています。
月額料金 | 2,980円(税抜) 別途ユニバーサルサービス料がかかります |
---|---|
月間利用可能データ容量 | 20GB |
利用可能データ容量超過後速度 | 送受信時最大1Mbps |
音声通話 | 1回あたり5分以内の国内通話無料 「SMS(1通あたり3円)」、(0570)(0180)などの他社接続サービス、(188)(189)の特番、番号案内、衛星電話などへの発信は対象外 5分をこえる国内通話は20円/30秒 |
ネットワーク | ドコモの4G/5Gネットワーク |
12月1日からドコモの社長に就任した井伊基之氏は、ahamoを「1人でもコスパがいい、デジタルネイティブに合ったプラン」と説明しました。コスパを重視している若者をメインターゲットとしているのが分かります。

やはり最大の特徴は、2,980円(税抜)という価格です!

ライバルであるauのサブブランドUQモバイルが発表した新料金プランは、同じ20GBで3,980円(税抜)。ソフトバンクのサブブランドであるワイモバイルの発表した新料金プランは、4,480円(税抜)なので、1,000円以上の価格差があります。
一番最後に新料金プランを発表したドコモは、楽天モバイルと同様に、各社に対して価格で差をつける最も安い料金プランとなりました。
楽天モバイルは、通信エリアにまだ課題があるため、同じ料金プランならドコモに軍配が上がりそうです。

とは言え、楽天モバイルは楽天モバイルエリアならデータ使い放題に加えて、1年間は料金が無料なので、筆者としては、楽天モバイルのメリットも大きいと考えています。
また、国内音声通話に関しても、5分までの通話は、全て無料となりました。
ここも、ワイモバイルは10分までが無料、UQモバイルは無料通話なし、の間をとる形になりました。
現時点では、最も安くバランスの取れた料金プランと言えます。
詳しい比較については、のちほど解説しています。
オプション料金
次にオプションについてです。
利用可能データ容量の追加 | 1GBあたり500円(税抜)で利用可能データ容量の追加が可能 |
---|---|
かけ放題オプション | 月額1,000円(税抜)で国内通話無料* |
20GBの容量を使い切ったあとは、1GBを500円で購入するか、低速モードになるかのどちらかです。
低速といっても最大1Mbpsの通信速度になるので、128Kbpsと違って、そこまで遅くなって支障が出るわけではありません。↓
事務手数料
「新規契約事務手数料」、「機種変更手数料」、「MNP転出手数料」が無料となっています。

機種変更手数料や新規契約事務手数料なしなので、MVNOや他のキャリアからの乗り換えがしやすいですね。
その他
その他気になるところでいうと、
Q. 海外利用できる? | A. 20GBの月間データ容量で、海外82の国々・地域利用ができます。海外利用可能な地域については、下にキャプチャをご覧ください。 |
Q. キャリアメールはある? | A. キャリアメールはありません。 |
Q. 対応端末は? | A. ahamoでの動作確認ができた端末については、WEBサイトでアナウンスされる予定です。 |
Q. 支払方法は? | A. 口座振替またはクレジットカード払いになります。 |
Q. 解約金はある? | A. 解約金はありません。 |
Q. ポイントはある? | A. 1,000円の利用につき、dポイント10ポイントがたまります。 |


アメリカ、ヨーロッパ、東南アジアあたりはしっかり対象地域に入っています。逆にアフリカ、中央アジアは対象に入っていない地域が多いです。

キャリアメールは、Gメールやヤフーメールで代用可能ですね。なくて大丈夫です。

海外利用も可能となると、今までは現地のSIMを契約したり、WiFiをレンタルする必要が無くなりますね!15日を越えると制限されるので、海外旅行や海外出張で重宝しそうです。
ドコモユーザーであれば、MNPの手続きは無しに、ahamoへのプラン変更が可能です。
ただし、システム対応に時間を要してして、2021年5月までの間は、他社から乗り換えのユーザーと同様の手続きが必要となります。

とりあえず、当面は、MNPの乗り換え手続きが必要みたいですね。
先行エントリー開始!2021年5月31日までのエントリーは、dポイントが3,000ポイントもらえる

2020年12月3日より、先行エントリーキャンペーンが開始されました。
やり方は非常に簡単で、
- ahamoのサービス開始前日(日時未定)までに、キャンペーンサイトよりエントリーをする
- ahamoを契約する
- dポイントの獲得手続きを2021年5月31日までに完了する
をするだけです。
*ちなみにブラウザのcookieをオフにしているとキャンペーンサイトにうまく入れませんでした。キャンペーンにエントリーするときはcookieをONにしましょう。

ちなみに、先行エントリーキャンペーンサイトはとてもシンプルでした。
携帯電話番号とメールアドレスを入力し、キャンペーン規約と注意事項に同意してエントリーをするだけでエントリーすることができます。
ahamoと競合サービスを比較してみた

※楽天モバイルのデータ容量は、1日あたり10GBという制限もあります。
比較した結果、
やはり、
- 月額料金が2,980円で最安
- 国内音声通話が5分無料
という点でUQモバイル、ワイモバイルよりも優れたプランになっています。
また、料金が同じ楽天モバイルは、データ無制限という武器はあるものの、まだまだ通信エリアに課題を残している点、新規のキャリアで今後安定してサービスを提供できるのか、という不安はあるので、一般ユーザーからするとahamoに軍配が上がるのではないでしょうか。
筆者は現在楽天モバイルユーザーですが、楽天モバイルの無料期間が終わる段階で、ahamoへの乗り換えを真剣に検討する必要があると考えています。
楽天モバイルとahamoの比較はこちら
>>どっちがオススメ?|ドコモの新料金プランahamo(アハモ)と楽天モバイルを比較
ahamoの注意点は?デメリットや落とし穴はある?
メリットがとても多いドコモの新料金プランですが、デメリットや注意点はあるのかを調べてみました。かなりシンプルで大きな落とし穴はありませんが、いくつか注意点がありました。
プランの申込・契約は、原則として専用サイトのみ
ahamoの申し込みができるのは、オンラインのみです。
新規契約や契約後の手続き・相談など、全てahamo WEBサイトや専用のアプリでの対応となります。

ドコモショップでは、申し込みや契約後の相談ができないんですね。
ファミリー割引の対象外
ファミリー割引の対象外になります。
家族間無料通話もできず、「みんなドコモ割」の回線カウントにも含まれません。
ahamoへの移行の際は、ドコモでの契約年数はリセットされる
既存プランからahamoへの移行すると、ドコモでの契約年数はリセットされてしまいます。
ここは、契約年数が長い方にとっては、不利な点になりますが、ターゲットとされている若い方には、それほどデメリットではなさそうです。

今までの契約年数がリセットされるとは、やはり、新料金プランというより、サブブランドと認識する方が正しそうです。
海外利用は15日以上だと通信速度制限がある
ahamoが海外で普通にデータローミングできるのは、2週間です。
15日以上の滞在になると通信速度が制限されてしまうので、注意が必要ですね。
Twitterの反応は?
筆者がTwitterを調べた限り、Twitterの反応は、とてもポジティブです。
ドコモがこんなプランを出すとは!といい意味で驚いているTwitter民も多いのでは。
逆に楽天モバイルや他のMVNOにする理由がないので、やばいのでは?みたいな声もありました。
まとめ
最後にドコモが発表した新料金プランをまとめると、
となります。
そして、今回のahamo(アハモ)は下記のような方にはおすすめできます。
- ドコモを利用していて、携帯会社(キャリア)を変えたくない方→ネットワークはドコモなので安心
- 月間の使用データ容量が20GB以内におさまっているが、ギガホやデータMAXなどの容量の大きいプランで契約している方→使いきっていないデータ容量の分だけ料金が下がります
- 楽天モバイルを使っているが、通信回線に不満を抱えている方→同じ料金で20GBで足りるのであれば安定のドコモのネットワークへ
- MVNOで安く使っているが、データ容量をさらに使いたいと思っている方→20GB2,980円というリーズナブルな価格設定
- とりあえず格安SIMとか割引プランとか色々考えるのが面倒な方→この考え方でOKになりそう!

とりわけ、スマホのプランとか分からんし、考えるのが面倒!という方々にとって、とりあえずahamo(アハモ)にしておけばいいじゃない?みたいなスタンダードができそうな予感がしています。
上に当てはまった方は、ぜひ先行エントリーキャンペーンで申し込みをしてください。
今なら新規契約、ドコモや他社からの乗り換えで、dポイント3,000ポイントをゲットできます。
なお、エントリーしても、ahamoの契約手続きが完了しないと、最終的に料金は発生しないので、エントリーだけしておく、でも問題はないです。
>>ahamo公式サイトはこちら
以上、楽マニおじさん(@raku_mani) でした。