こんにちは、楽マニおじさん(@raku_mani) です。
筆者が使用している楽天モバイルのRakuten UN-LIMITは、楽天回線エリアであればデータ無制限の使い放題という大きなメリットがあります。
しかし、楽天モバイルの公式情報ではありませんが、楽天回線エリアでも速度制限がかかってしまう場合があるという情報が出回っています。
今回は、楽天回線エリア内での速度制限について調査してみました。

Twitterでも、楽天モバイルの速度制限について、教えてくれる方もいました。
楽天回線エリア内での速度制限についての情報
楽天回線エリア内での速度制限について、2つ記事を参考にしました。
ITmedia Mobile > 見せてもらおうか 楽天モバイル「容量無制限」の実力とやらを
当記事では、楽天モバイルをモバイルルーターとして使用していたところ、1日10GBを越えると速度制限にかかったと、書かれています。速度制限は上下最大1Mbpsと想定。(ただし、2020年4月30日時点では速度制限が上下最大3Mbpsに緩和されたとあります。)
ITmedia Mobile > 楽天モバイルの「Rakuten UN-LIMIT」、自社回線でも容量制限あり? 詳細を確認した
こちらの記事によると、
楽天回線での制限は本当にあるのか。楽天モバイルに確認したところ、「(10GBなどの)明確な数値を決めているわけではないが、過度なトラフィックをもたらして、他のユーザーに公平な通信環境を提供できないと判断したら、通信の制御や最適化を行う場合がある」とのこと。この点は契約時の「重要事項説明」で記載されている他、Webサイトでも注釈に「公平にサービスを提供するため通信速度の制御を行うことあり」と記載されている。
とありました。楽天モバイル公式サイトでの注釈に加えて、「重要事項説明」でも記載されているようです。ただし、明確な数値を決めているわけではないので、10GBという明確な基準があるわけではない、というのが楽天モバイルの回答とのことです。
楽天モバイル重要事項説明書について
念のため、楽天モバイル重要事項説明書を確認してみました。

確かに、01-Bの箇所にそれらしいことが記載されていました。しかし、10GBなどの記載は確かにありませんでした。
以上の情報を整理すると、以下になります。
実際に自分の楽天モバイルでも検証してみました
2020年12月13日から12月14日にかけて、検証してみました。

ちなみに10GBを消費するのは、かなりの時間がかかります。複数のデバイスに繋げていても、Amazon PrimeやNetflix、Youtubeなどを長時間視聴しなければ、10GBを1日に消費することは稀だと感じました。
13日17時頃|検証開始
Prime VideoでスマホとFire Stick、macにテザリングをして、ダイの大冒険、呪術廻戦を垂れ流しておきました。
13日23時頃|速度制限がかかる
Prime Videoの画質が少し悪くなったので、速度を計測してみると2.0Mbpsを確認できました。
この時点で速度制限がかかっていましたが、Prime Videoは普通に視聴することができました。画質はSD(標準画質)になっていました。
HD(高画質)は、だいたい3.5Mbps以上が必要とされているので、速度制限がかかった状態だとPrime VideoのHD(高画質)は厳しかったです。

14日の0時30分頃|速度制限の解除を確認
速度制限はおそらく日が変わるタイミングでリセットされるようです。

my楽天モバイルのデータ利用量を確認
本当に10GB使用したのか、my楽天モバイルで確認してみました。

my楽天モバイル>利用状況>楽天回線で月ごと・日ごとのデータ使用量を確認することができます。
確認してみたところ、12/13は5.67GBの消費でした。
ですが、楽天モバイルで使用しているスマホのモバイルデータ使用量を確認してみると、10GBを超えたという通知が来ていました。

検証結果まとめ
- 楽天回線エリア内でも確かに速度制限はある
- 1日あたり10GBを越えると速度制限にかかる
- 低速時は上下最大3Mbps程度(検証結果は2Mbps)
- 低速後でも、Prime VideoやNetflixのSD(標準画質)など視聴可能

とりあえず、1日10GBで速度制限、低速時は最大3Mbpsで動画視聴は問題なし。今後変更の可能性あり。で理解しておきましょう。
今後も定期的に検証していきます。